ガジェット
今回は、360度動画から一定の画角を切り出す編集を紹介します。この編集にの呼び名はソフトによってマチマチなのですが、この記事ではキャプチャ編集とします。 キャプチャ編集を行う方法はいくつかあるのですが、今回は3種類のソフトを紹介します。
360度カメラで写真や動画を撮る上で重要となるのが三脚選びです。ほとんどの360度カメラには1/4インチのネジ穴がついていて、三脚や自撮り棒を使用することができます。普通のカメラ用の三脚を使用しても問題なく固定することはできますが、下方向まで撮影す…
前回まででひと通り360度の画像と動画の作品が完成しました。今回はそれらを共有する方法について記していきます。
前回はAdobe Premiere Proを使用してタイムラプス動画をエンコードする方法を記しました。しかし、Adobeのソフトは月額の使用料が決して安くありません。撮影の頻度が高くない方にとってはコスパの良い選択肢とは言えません。 今回はフリーソフトを使用して…
前回のレタッチでエクイレクタングラー形式のJPEG連番画像が揃いました。今回はPremiere Proを使用してタイムラプス動画に仕上げます。
レタッチを行うことで星をより綺麗に表現できます。特にRAW形式の場合はこの工程が重要となります。今回は現像ソフトとしてLightroom Classicを利用します。月額制のサブスクリプションですが、非常にクオリティの高いソフトですので、次回使用するPremiere …
今回は実際に星を撮る手順を説明します。一眼レフと違いピントを合わせる必要がないため、難しいことはありませんがいくつかコツがあるので記していきます。
変態機能を持ったスマートフォン達で打順を組んでみました。選考の基準は発売済みであること。執筆時点で新品または美品が容易に手に入ること。常軌を逸した機能を持ち合わせていることです。 1(一)Samsung Galaxy Fold 言わずと知れた折りたたみ端末。ひ…
前回の記事でカメラの選び方を書きました。今回は星空を撮影するためにカメラの他に必要になるものについて記していきます。
デジタル一眼レフカメラが広く普及し、フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼のラインナップも増えてきました。同時にinstagramなどで綺麗な星景写真を目にする機会も増えてきたと思います。こうした星景写真は撮影するためには結構お金がかかります。…